今回は家電の寿命・耐用年数について調査をしました。
電気を利用した家庭用電気機械器具(家電製品)のことで,テレビ,ラジオ,ステレオ,テープレコーダー,VTRなどの民生用電子機器と,冷蔵庫,洗濯機,掃除機,エアコンなどの民生用電気機器とかからなります。
テレビ
テレビの寿命は液晶型や有機EL、プラズマなどによってそれぞれことなります。
・液晶型:6万時間
・有機EL:3万時間
・プラズ:10万時間
パソコン
パソコンの寿命は約5年といわれていますが、これはパソコンの寿命をどう定義するかで変わります。画面がフリーズする、突然電源が落ちる、再起動を繰り返す、パソコンが起動しなくなる、熱が溜まっている、物理的に破損しているなどがあげられます。
掃除機
一般的に7~8年が目安といわれています。私は6年前にコード付きの掃除機を購入しましたが、
エアコン
エアコンの一般的な耐用年数は10年です。
洗濯機
一般的には6年から8年ほどだと言われています。 それ以上使い続けることも可能ですが、使い始めて6年以上たつと洗濯ができないなどのトラブルが発生しやすくなってきます。 故障をしたものを修理しながら使い続けることも当然可能ですが、6年から8年ほどたつと製造メーカーの部品がないということもあるのです。実際私も5年ほど、使用した時に電源を押しても掃除機が回らなくなり、
炊飯器
炊飯器の平均寿命は5~7年です。分量どおりにしてもご飯が焦げ付くようになったら、買い替えのサインです。買い替え時期の平均は約9年です。ちなみに私は9年使用しても使えていますが、
冷蔵庫
冷蔵庫の平均寿命は8~10年です。、20年近く使い続けている家庭も少なくありません。食品を詰め込みすぎないことが、長持ちのコツのようです。故障すると氷が作れなくなったり、冷蔵庫の中の物が冷えなくなったりします。
電子レンジ
電子レンジの寿命が約10年と言われています。内部装置の「マグネトロン」の限界時間との関連があります。 マグネトロンはマイクロ波を出す部品で、強力な電波を発します。 加熱装置は使うことで消耗されるため、寿命はおよそ1,000~2,000時間となっています。
加湿器
サーキュレーター
調子が悪いと思ったら
家電を処分するためには
覚えておきたいポイントとして、古い家電を処分するためには、別途お金がかかる場合があります。古い家電は、新しい商品を購入する家電量販店が引き取ってくれることが多いですが、「家電リサイクル料金」を支払わなければなりません。
まとめ
家電の切り替えタイミングは10年が目安。切り替えることで電気代が安くなったりプラスαのメリットがある事もあります。
コメント