
今回は家電量販店に行くメリットをご紹介します。
近年ではネット通販で欲しい物はネットでほとんど購入できますが、
家電量販店に行くメリットもいくつかあると思います。
家電量販店のメリットについて
私が思うメリットとしては、「商品の実物が確認できる」、「店員さんが自分にあったものを提案してくれる」、「抱き合わせで買うことで値引き交渉ができる」、「家電量販店によっては商品の保証期間が長い」、「購入と同時に現状の家電の引き取りもお願いできる」などがあります。以下で紹介していきます。
商品の実物が確認できる
実際に商品を購入するときに現物を確認する事で、認識の違いがなく購入する事ができます。
また、類似商品群を横並びで比較可能です。
なので、商品を買ってみたけど何かイメージが違う、買わなければ良かったなどの
損をするリスクが少なくなります。
お試しができる例
・掃除機なら、吸引力の高さ、音の大きさを確認できる
・テレビなら、画質、色の鮮やかさを確認できる
・イヤホンなら、音質を確かめる事ができる。
店員さんが自分にあった提案をしてくれる
実際に商品を購入するときに、欲しいものが明確に決まっていなくフワッとしている場合に
店員が用途を聞いてくれて提案をしてくれます。
良い買い物ができる後押しになると思います。
相談する場合は、メーカー派遣の人ではない人に相談しましょう。
メーカー派遣の場合は上着がそのメーカーの上着を着ています。
抱き合わせで買うことで値引き交渉ができる
ネット通販では大量購入しても値引き交渉ができませんが、
家電量販店では、抱き合わせで買えば値引きをして購入できる可能性もあります。
家電量販店によっては、商品の保証期間が長い
家電量販店によっては保証期間を長くしてサポートを強みにしている家電量販店があります。
なので、故障などに不安がある方は家電量販店で買うのをオススメします。
長期保証ではケーズデンキは10年ととても長いです。
購入と同時に現状の家電の引き取りもお願いできる
家電量販店では、回収してもらいたい家電を、店舗への持ち込みでもリサイクルの申し込みができます。リサイクル回収の対象となる家電はテレビ・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・エアコンが一般的ですが、ケーズデンキはそれ以外のリサイクル回収も行っています。
購入して即日使用できる
ネット通販との違いは、気に入った物を即日で購入できるところです。
ネット通販は、即日送って貰える物もありますが、基本的に翌日配送になります。
すぐ使いたい場合は、ネット通販よりも家電量販店で購入する方が便利です。
購入する決済方法が多い
ネット通販と比較して、家電量販店での家電購入は決済方法が多いです。
ネット通販だと、クレジットカードでの決済などが一般的です。
家電量販店の場合は、クレジットカードや現金、仮想通貨、ポイント支払い、PAYPAY、LINE PAYなどでの支払い方法があります。
まとめ
日常の消耗品はネット通販で購入をして、大型の家電、高価な家電については実際に家電量販店で現物を確認して購入する事をオススメします。
それでは!!
コメント