ドコモhome5が遅い!?改善策を公開します。
ドコモhome5の評判
ツイッターを見ると賛否両論あるみたいです。
ホームルータは、通信速度の上り速度はそこまで早くないので、そこについては、
購入時に検討する必要があります。
昨日、ドコモhome5Gが届きました。置くだけでもなかったのですが・・通信状態は良いです!ソフトバンクエアーは時間帯によって繋がらなかったりしましたが、それもありません。速度も速いです。
これでAmazonプライムビデオやYouTubeをストレスなく観ることができそうです😊 pic.twitter.com/RGFIMYvYix— 松井こういち@イラスト勉強中 (@keepsmile_01) July 24, 2022
引っ越してから数カ月間、我が家のネット環境を支えてくれた、ドコモhome5Gも、nuro光導入により引退。
4G電波しか入らず、最初はガッカリしたけど、意外に速度も出てて、子どもたちがYoutube見まくってたけど特に制限もかからなかった。#home5G pic.twitter.com/ixP5EeCPBX
— ぶっち@モノぺディア (@____BUTCH) July 23, 2022
#ドコモhome5G
なんなのよ、このアップロードの遅さは#ドコモ#home5G pic.twitter.com/eatHd3W5l8— キッシー_883×125 (@ywJm5yWq8AizDi1) July 28, 2022
他のホームルータとの比較
home5Gは他のキヤリアがだしているホームルータと比べて、スペックは問題がなく、
特にスペック的には、申し分ない通信速度になっています。
ホームルータ | 最大下り速度 | 最大上り速度 |
home5G | 5Gでの場合:下り最大通信速度4.2Gbps
4Gでの場合:下り最大通信速度1.7Gbps |
5Gでの場合:上り最大通信速度218Mbps
4Gでの場合:上り最大通信速度131.3Mbps |
Airターミナル5 | 5Gの場合:下り最大通信速度2.1Gbps
4Gの場合:下り最大通信速度838Mbps |
5Gの場合:上り最大通信速度94Mbps
4Gの場合:上り最大通信速度26Mbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | 下り最大通信速度2.7Gbps | 上り最大通信速度183Mbps |
通常で使用する場合に必要な通信速度
メールやSNSのメッセージの受信を利用する人
メールやSNSのメッセージ受信 128Kbps〜1Mbpsが必要になります。また、WebサイトやSNSの閲覧 1Mbps〜10Mbpsの回線速度が必要になります。
動画を見る人
動画を見る場合は、基本的に下り速度で5Mbpsあれば問題ないです。
4K動画を見る場合は20Mbpsはないと不便かもしれません。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
※引用元:YouTube ヘルプ「動画ストリーミングに関する問題のトラブルシューティング」
動画のアップロード利用する人
動画をアップロードするユーチューバーなどは、上り速度で10Mbpsあれば充分です。
アップロードの速さは動画のデータ容量にもよります。動画のデータ容量が多い場合はアップロードする時間も長くなります。
youtubeの動画はアップロードに制限があります。容量が128 GB または 動画時間が12 時間のいずれか小さい方になります。
ゲームを利用する人
ゲームをする場合、70Mbps必要になります。
また、Ping値というものも見なくてはなりません。オンラインゲームの20ms以下が必要になります。
ライブ配信を利用する人
ライブ配信をする人は、一般的に通信速度に余裕があれば「6~9 Mbps」で大丈夫です。 そして、ライブ配信アプリを使って配信するときも、通信速度が「3~6 Mbps」であればまったく問題ありません。
・youtubeの場合:6~9Mbpsの速度が必要
・ライブ配信アプリの場合:6~9Mbpsの速度が必要
WEB会議ツール・LINEのビデオを利用する人
ZOOMなどのWeb会議ツール、LINEのビデオを利用する人は、自分の速度だけでなく、参加している他の人達の速度にも影響されます。必要な速度は10Mbpsが目安になります。自分に回線速度は問題なく、あまりにガタつきが気になるようであれば、他のメンバーに回線速度を測ってもらいましょう。
主要なWEB会議ツールで必要な回線速度(最大人数)
・Skype:大人数の場合(7人の場合)は、512kbps/8Mbps(上り/下り)
・Zoom:大人数の場合(最大1画面に49人)は、1.5Mbps/1.5Mbps(上り/下り)
・グーグルMeet:グループビデオ会議 は、3.2 Mbps /3.2 Mbps(上り/下り)
・Microsoft Teams:グループビデオ会議は、1Mbps/2Mbps(上り/下り)
LINEのビデオ通話
・通常の無料通話なら200Kbps
・普通画質のビデオ通話なら500Kbps
・高画質のビデオ通話なら1.5Mbps
改善策
home5Gの速度が遅く安定しない時にできる事を紹介します。
1つずつ原因を確かめていきましょう。
Wi-Fi中継器を使用する
Wi-Fiの電波が弱いときや部屋に電波が届きにくいときに使用すると便利なのがWi-Fi中継器になります。手軽にWi-Fiの電波を補強できるので便利です。
2~3階建ての一軒家で、ドコモhome5Gを置いている階以外の電波が届きにくいなどの問題がある場合はWi-Fi中継器を置くことで問題が解決する事が可能です。
Wi-Fi中継器を選ぶポイントとしてはドコモhome5Gの規格にあう物を選ぶ事がポイントです。性能が高すぎてしまうと性能が生かしきれず無駄遣いになってしまいます。
以下がオススメの中継器になりますので、家が広い方やドコモhome5G本体とWi-Fiを使用する場所が離れている方はご検討してみてください。
電源のリセット
1.使っているパソコンやスマホ、ドコモhome5Gの順番で電源を切る。
2.電源を切った後は30秒ほど待つ。
3.ドコモhome5G、パソコンやスマホの順で電源を入れる。
4.Wi-Fiを接続する ドコモhome5Gは電源ボタンがないので、アダプターを抜き差ししてください。
設置場所を変える
・窓際に設置する、他の窓際に置いてみる。
・壁から30cm以上離す。(電波が反射してたくさんの電波がドコモhome5Gに届く)
・TV等の大きな物の裏側などに設置してあれば、移動させる。
有線接続を行う
wifiを使用した通信接続を行うより、LANケーブルを使用した有線接続の方が通信の安定性が向上します。pimg値が向上するので、ゲームを行う時にも有効です。home5Gの通信が遅かったり、繋がりづらいときは、LANケーブルを使用した有線接続を行いましょう。
LANケーブルは、古い規格のものを使用すると遅くなる原因になりますので、注意が必要です。
SSIDを変更して周波数を変える
ドコモhome5Gは端末底面に記載と同じSSIDでWiFiに接続する事ができます。
SSID(2.4GHz)、SSID(5GHz)のような数字です。
・2.4GHz:様々な家電製品・電子機器で利用されているため、他の機器との干渉を受けやすく速度低下を起しやすいですが、遠くまで電波が届きやすい周波数帯です。
・5GHz:この周波数帯を利用している機器が少ない為干渉を受けにくく、安定して通信が出来ます。あまり遠くには電波が届かず、通信が極端に不安定になる場合があります。
4G回線に固定すること(外からの電波の受信を安定させる)
ドコモhome5Gは、4G/5Gの両方の電波を受信することができます。
5G回線が使えるエリアは都心部や駅前など、まだ、ごく一部に限られています。ほんとんどの人が4G回線(LTE)を使用する事になります。
home5Gは、使う場所に合わせて4G/5Gを自動で受信するようにつくられています。
これを4G回線に固定すると電波が安定しやすくなります。
ドコモに問い合わせる(電波改善の依頼)
何をしても改善しない場合、ドコモに電波改善の相談をしましょう。
ドコモでは、屋内の電波を改善できる「ドコモレピータ」もしくは「フェムトセル」という装置を無料で貸し出しています。
home5GのWi-Fiが不安定であったり速度が遅い原因がドコモの電波にある場合は、「ドコモレピータ」もしくは「フェムトセル」を借りることがで解決できるかもしれません。
電波改善の依頼をする場合は、ドコモインフォメーションセンターに電話してください。
光回線を利用する
家が鉄骨構造であったり、地下であったり、エコガラスなどを使用していたり家に問題がある場合は、ドコモhome5Gを改善してもどうにもならないので、光回線を使用しましょう。
ドコモ光はドコモショップや一部の家電量販店の店舗でも申し込みが可能です。
しかし、NTT docomoの正規代理店であるNNコミュニケーションズが自社運営する申込受付サイト経由でドコモ光を契約すると、現金36,000円が還元される限定特典を受け取れます!
また、新規契約時に実施する開通工事の工事費(最大19,800円)も無料です!
home5Gからドコモ光へ乗り換える方はドコモ公式サイトの特設ページから申し込みましょう。
開通後「最短1ヵ月」で必ずキャッシュバックが貰える!ドコモ光
まとめ
・ホームルータのスペック的には申し分ない。
・改善策を行うことで、通信速度を改善することが可能。
・家に問題がある場合は、光回線が有効